平成20年度 神戸大学 グローバルCOEプログラム

次世代シグナル伝達医学の教育研究国際拠点
−基礎・臨床医学実質融合によるClinician-Scientistの育成−

Global Center of Excellence for Education and Research on Signal Transduction Medicine in the Coming Generation − Bringing up clinician-scientists in the alliance between basic and clinical medicine −
メンバー紹介

  具英成 Ku Yonson
所属・職名 医学研究科 医科学専攻 臨床医学領域  外科学講座 肝胆膵外科学分野・教授
E-mail yonson@med.kobe-u.ac.jp
TEL / FAX 078-382-6302/078-382-6307
研究室 HP http://www.hosp.kobe-u.ac.jp/ishoku/index.html

  研究テーマとその内容

超進行肝細胞癌に対する新規治療戦略の構築

 肝細胞癌に対する標準治療は確立されたにもかかわらず、超進行肝細胞癌の生存率改善 には至っていない。我々は1)独自で開発した経皮的肝灌流化学療法(PIHP)や2)生体部分 肝移植などの高度医療を肝切除と組み合わせることにより、世界初の肝細胞癌治療戦略を展開し、 他の治療法を大きく凌駕する成績をあげ、国内外から高い評価を受けている。本研究では 超進行肝細胞癌の治療域をさらに拡大し、癌患者の延命効果や療養の質を向上させるため、 粒子線治療を第3の基軸とする3次元治療を確立し、世界屈指の神戸肝細胞癌治療戦略を 構築すること、さらに、癌幹細胞をターゲットとした新規バイオマーカーの探索により、 早期診断・再発の早期予知を可能にして、神戸戦略の有効性を支援し、治療成績の向上させる ことを目的としている。
 本戦略の第3の基軸となる粒子線は卓抜した腫瘍選択性と抗腫瘍効果が報告されているが、 隣接臓器に合併症を引き起こす危険性がある。これを防止し、粒子線の効果を最大化する 方策として外科手術とスペーサー留置を複合させ、根治可能な照射線量を保障することを目指し、 抗腫瘍効果、生存率、合併症の発症率から粒子線治療の有効性を検証する。他方、肝細胞癌幹細胞 を分離同定し、microarrayやプロテオーム解析から新規バイオマーカーを探索する。 この細胞は抗癌剤治療のターゲットにもなりうる可能性があり、PIHPに至適な抗癌剤創薬や ドラッグスクリーニングのツールとしても活用できる。



    代表的論文

1. Hori Y, Fukumoto M, Kuroda Y. Enrichment of putative
  pancreatic progenitor cells from mice by sorting for
  prominin1 (CD133) and PDGFRβ. Stem Cells 2008.

2. Takenaga M, Fukumoto M, Hori Y. Regulated Nodal signaling
  promotes differentiation of the definitive endoderm and
  mesoderm from ES cells. J Cell Sci. 120: 2078-2090, 2007.

3. Hori Y, Gu X, Xie X, Kim SK. Differentiation of
  insulin-producing cells from human neural progenitor
  cells. PLoS Med. 2: 347-356, 2005.

4. Ku Y, Iwasaki T, Tominaga M, Fukumoto T, Takahashi T,
  Kido M, Ogata S, Takahashi M, Kuroda Y, Matsumoto S,
  Obara H. Reductive surgery plus percutaneous isolated
  hepatic perfusion for multiple advanced hepatocellular
  carcinoma. Ann Surg.239: 53-60, 2004.

5. Hori Y, Rulifson IC, Tsai BC, Heit JJ, Cahoy JD, Kim SK.
  Growth inhibitors promote differentiation of
  insulin-producing tissue from embryonic stem cells.
  Proc Natl Acad Sci. 99: 16105-16110, 2002.

6. Ku Y, Tominaga M, Iwasaki T, Fukumoto T, Suzuki Y, Fujino Y,
  Hori Y, Kuroda Y. Chairpersons’opinions regarding quality
  control of surgical faculty performance in Japanese academic
  surgery departments. Am J Surg. 180: 46-50, 2000.

7. Ku Y, Iwasaki T, Fukumoto T, Tominaga M, Muramatsu S,
  Kusunoki N, Sugimoto T, Suzuki Y, Kuroda Y, Saitoh Y,
  Sako M, Matsumoto S, Hirota S, Obara H. Induction of
  long-term remission in advanced hepatocellular carcinoma
  with percutaneous isolated liver chemoperfusion.
  Ann Surg. 227: 519-526, 1998.

8. Ku Y, Fukumoto T, Tominaga M, Iwasaki T, Maeda I,
  Kusunoki N, Obara H, Sako M, Suzuki Y, Kuroda Y,
  Saitoh Y. Single catheter technique of hepatic venous
  isolation and charcoal hemoperfusion for malignant
  liver tumors. Am J Surg. 173: 103-109, 1997.

9. Ku Y, Fukumoto T, Nishida T, Tominaga M, Maeda I,
  Kitagawa T, Takao S, Shiotani M, Tseng A, Kuroda Y.
  Evidence that portal vein decompression improves
  survival of canine quarter orthotopic liver
  transplantation. Transplantation 59:1388-1392, 1995.

10. Ku Y, Fukumoto T, Iwasaki T, Tominaga M, Samizo M,
  Nishida T, Kuroda Y,Hirota S, Sako M, Obara H.
  Clinical pilot study on high-dose intraarterial
  chemotherapy with direct hemoperfusion under hepatic
  venous isolation in patients with advanced hepatocellular
  carcinoma. Surgery 117:510-519, 1995.

  

メンバー一覧へ戻る

Google








Copyright© ◆平成20年度 神戸大学 グローバルCOEプログラム All rights reserved.